マイホーム

ZEH(ゼッチ)の種類や補助金についてまとめてみた

家づくりを考えている人の中には、ZEH住宅という言葉を見聞きしたことがある人が多いのではないでしょうか。このタイプの住宅を購入するのであれば、補助金制度を利用できる可能性が高いのです。利用すると、お得に高品質な住宅を手に入れることができますが、詳しい内容まで知らないという人は少なくありません。満足度の高いマイホームをお得に購入するためにも、まずはZEH住宅の種類や補助金について知ることから、始めてみると良いでしょう。

現在、ZEH住宅は3種類のものに分かれています。それぞれの基準に該当する住宅を建てるのであれば、国による補助金制度の対象となります。ZEHは断熱と省エネによる省エネルギー率が20%以上、創エネを含む省エネ率が100%以上のものと決められているのです。ZEHOrientedの場合は、断熱と省エネによる省エネルギー率が20%以上という条件を満たしていれば、再生エネルギーの導入は必要ありません。ZEHプラスの場合は、断熱と省エネによる省エネルギー率が25%以上、創エネを含む省エネ率が100%以上でなければなりません。ZEHとZEHプラスには頭にNearlyがついたものがあり、そちらの場合は寒冷地や低日射地域、多雪地域を対象に達成しなければならない数値が低くなっています。また、Orientedは都市部狭小地の2階建て以上を対象にしているので、こういった制限に注意しておく必要もあるでしょう。

3つの種類を参考にすると、再生可能エネルギー設備や創エネ設備、断熱性能を高めるような工夫がされており、基準一次エネルギー消費量が目標値を達成しているような住宅が認められると分かります。他にも強化外皮基準を満たしている必要があるなど、細かいルールが決まっているので、建物を建築する前に条件を満たすかどうか、丁寧に確認する作業が必要となります。

補助金については、国から受け取ることができるものがありますが、地方自治体などが主体の補助金制度を利用できるケースもあることを知っておくとよいでしょう。全ての地域で用意されているわけではありませんが、国の制度よりも条件が甘いことも多いので、こうした補助金制度があることを知っておくと便利です。地球環境に優しいマイホームを建てるのであれば、基準値をクリアするような住宅を建て、補助金制度を活用することがおすすめです。ZEH住宅の種類や特徴、補助金の基準などについて理解を深め、後悔のない家づくりができるようにしておきましょう。

関連記事
noimg
ダメな営業マンか良い営業マンかを見極めよう

住宅を購入するときには、利用するサービスを選ぶ必要があります。このとき、営業マンの良し悪しで家づくりの満足度が大きく違ってくることを知ってお

記事を読む

noimg
注文住宅で家を建てるときは予算計画をしっかり立てておこう

注文住宅を建てるのであれば、予算計画をしっかり立てておくことが大切です。そこで、気をつけておくべきポイントや、上手く計画を立てるコツを知って

記事を読む

マイホーム
購入して良かったハウスメーカーの顧客満足度ランキング

マイホームとしてローコスト住宅を購入するのであれば、実際に買った人が購入して良かったと感じたハウスメーカーのランキングをチェックしておくのも

記事を読む

noimg
夏は涼しく、冬は暖かい家を目指すために断熱材にこだわろう

マイホームを購入するときには間取りやデザイン性にこだわる人が多いです。しかし、長く住み続ける家であることを考えると、快適性を高めるような工夫

記事を読む

noimg
ローコスト住宅で、費用を抑えてデザイン性を求めた家の建て方

ローコスト住宅は、取り入れる設備やデザインをなるべくシンプルにすることによってコストカットを実現することが多いのです。そのため、凝ったデザイ

記事を読む

noimg
ハウスメーカーって値引き交渉はできるの?

マイホームを購入するときにはなるべく費用を抑えたいと考える人が多いでしょう。また、そのために値引き交渉をしたいと考える人もたくさんいます。実

記事を読む

マイホーム
実際に家を購入して失敗した間取りや生活動線

家を購入すると、憧れのマイホームにワクワクするでしょう。しかし、実際に住み始めてからマイホーム購入で失敗したと感じる人も多いのが現状です。と

記事を読む

noimg
住宅展示場に行く前に、無料カタログを一括請求サイトで請求しておこう

マイホーム購入を検討している人には、住宅展示場に足を運んでみようと考える人も多いです。しかし、その前には無料カタログを請求しておいたほうがよ

記事を読む