マイホーム

注文住宅で家を建てるときは予算計画をしっかり立てておこう

注文住宅を建てるのであれば、予算計画をしっかり立てておくことが大切です。そこで、気をつけておくべきポイントや、上手く計画を立てるコツを知っておくとよいでしょう。自己資金プラス住宅ローンで賄える金額の家を建てる必要がありますが、計画の立て方が悪いと、無理のある返済計画になって生活が苦しくなることもあります。年収を考慮して予算を決めることが大切で、年収の30%から35%であれば金融機関で住宅ローンの審査に通ることができるといわれることが多いです。けれども、年収の35%が年間返済額になってしまうと生活が苦しくなる可能性が高いので、25%以内におさめておくと金銭的に苦しい思いをすることなく返済しやすくなります。生活に問題が生じない毎月の返済額になるように調整しながら、住宅ローンをいくらにするか決めていくことが大切です。

予算が決まったら、その範囲内におさまるように注文住宅の内容を決めていく必要があります。しかし、本体価格以外にも様々な費用が発生することを知っておきましょう。建物価格と建築費用はセットになっていることが多いですが、追加料金として付帯工事費が発生することも少なくないのです。事前にどこまでが含まれているのか確認しながら話を進めなければ、最終的に付帯工事費用などで予算がオーバーしてしまう可能性があるので注意してください。

注文住宅を建てるときにお金のことで失敗したくないと考えるのであれば、プロの力を頼ることもおすすめです。多くのハウスメーカーは、住宅ローンや建築費用について相談することができるスタッフを配置しています。年収やライフプランをもとに返済シミュレーションをしてもらうことができるケースも多いです。自分たちで立てた計画では見通しが甘いこともあるので、プロに確認してもらって無理のない予算計画であるかどうかチェックしてもらうとよいでしょう。その際には、注文住宅に必要となる費用について細かい説明を受けることもできるので、特定の費用を予算に入れ忘れて予算オーバーが起こるというような問題も避けやすくなります。

素敵な注文住宅を建てることができたとしても、予算計画が不十分であれば様々な問題が生じる可能性があります。無理をしてローンを組むと、生活費の確保が難しくなったり、付帯工事費の発生などで当初の予算をオーバーしたりするなどのトラブルが起こるケースが多いのです。こうした問題を引き起こすことなく、注文住宅をつくるためにも、確実な予算計画を立てるようにしましょう。

関連記事
noimg
ダメな営業マンか良い営業マンかを見極めよう

住宅を購入するときには、利用するサービスを選ぶ必要があります。このとき、営業マンの良し悪しで家づくりの満足度が大きく違ってくることを知ってお

記事を読む

noimg
ハウスメーカーって値引き交渉はできるの?

マイホームを購入するときにはなるべく費用を抑えたいと考える人が多いでしょう。また、そのために値引き交渉をしたいと考える人もたくさんいます。実

記事を読む

noimg
住宅展示場に行く前に、無料カタログを一括請求サイトで請求しておこう

マイホーム購入を検討している人には、住宅展示場に足を運んでみようと考える人も多いです。しかし、その前には無料カタログを請求しておいたほうがよ

記事を読む

マイホーム
購入して良かったハウスメーカーの顧客満足度ランキング

マイホームとしてローコスト住宅を購入するのであれば、実際に買った人が購入して良かったと感じたハウスメーカーのランキングをチェックしておくのも

記事を読む

noimg
夏は涼しく、冬は暖かい家を目指すために断熱材にこだわろう

マイホームを購入するときには間取りやデザイン性にこだわる人が多いです。しかし、長く住み続ける家であることを考えると、快適性を高めるような工夫

記事を読む

マイホーム
実際に家を購入して失敗した間取りや生活動線

家を購入すると、憧れのマイホームにワクワクするでしょう。しかし、実際に住み始めてからマイホーム購入で失敗したと感じる人も多いのが現状です。と

記事を読む

noimg
ローコスト住宅で、費用を抑えてデザイン性を求めた家の建て方

ローコスト住宅は、取り入れる設備やデザインをなるべくシンプルにすることによってコストカットを実現することが多いのです。そのため、凝ったデザイ

記事を読む

noimg
ZEH(ゼッチ)の種類や補助金についてまとめてみた

家づくりを考えている人の中には、ZEH住宅という言葉を見聞きしたことがある人が多いのではないでしょうか。このタイプの住宅を購入するのであれば

記事を読む