マイホーム

実際に家を購入して失敗した間取りや生活動線

マイホーム

家を購入すると、憧れのマイホームにワクワクするでしょう。しかし、実際に住み始めてからマイホーム購入で失敗したと感じる人も多いのが現状です。とくに間取りや生活動線で失敗したと感じる人が多くいます。失敗しないためにも、多くの人が後悔している内容を詳しく確認しておきましょう。

数ある後悔のなかでも、特に多いのが収納がバラバラであることです。たくさん収納があるものの、点在していて扱いにくいと感じるケースです。収納スペースの多さを重視する人は多いですが、たくさんあったとしても使い勝手が良くなければ意味がありません。小さいスペースがたくさんあっても、大きな荷物をまとめて収納することができません。そのため、レジャーや衣替えの際に色々な場所から荷物を取り出すなどの問題が発生しやすいのです。

さらに、普段は気にならないけれど、来客時に問題を感じるマイホームを購入してしまうこともあります。玄関からリビングが丸見えなら、玄関での来客対応時に気まずい思いをすることもあります。また、トイレやお風呂の場所がリビングや客間と近いと、来客中に他の家族がトイレやお風呂に行きづらいという問題が起こることも。そのため、頻繁に来客がある場合、友人などが長居することが多い場合は、こういった問題が起こらないような間取りになっている家を選ぶべきでしょう。

また、勝手口の有無が問題となるケースもあります。小さい子供やペットがいる場合に、勝手口がないことで困ってしまうケースもあるのです。お風呂は玄関から離れたところに配置されているケースが多いですが、勝手口がなければ泥だらけになった子供やペットが廊下を経由して、お風呂に行くことになります。結果として通路が汚れてしまうという問題が発生するのです。さらに、勝手口がないと重い食品や日用品を買っても、家の中に運びにくかったり、庭に干し場がある場合に、玄関から洗濯物を干しに行く必要があったりといったデメリットも感じられるでしょう。

ほかには、ライフスタイルの変化を想定することができておらず、長く住むうちに不満を抱えるようになることがあります。ロフトがある家を選んで、最初は子供が喜んでいたものの、子供が成長するにつれてロフトの上り下りが面倒という理由で使われなくなるケースも多いのです。また、2階に書斎を設置したものの、年齢とともに階段を上がることが億劫になり、2階の書斎を使う機会がめっきり減ってしまったというケースもあります。

このような後悔をしないためには、間取りや生活動線をしっかりと考えてマイホームを購入するようにしましょう。そうでないと、住み始めてからや長く住んでいる間に不便さを感じたりするようになこともあります。後悔しないためには、色々なシーンでの使い勝手を想像し、ライフスタイルの変化に対応できるかどうか考えておくことが大切だといえます。

関連記事
noimg
夏は涼しく、冬は暖かい家を目指すために断熱材にこだわろう

マイホームを購入するときには間取りやデザイン性にこだわる人が多いです。しかし、長く住み続ける家であることを考えると、快適性を高めるような工夫

記事を読む

noimg
ZEH(ゼッチ)の種類や補助金についてまとめてみた

家づくりを考えている人の中には、ZEH住宅という言葉を見聞きしたことがある人が多いのではないでしょうか。このタイプの住宅を購入するのであれば

記事を読む

noimg
住宅展示場に行く前に、無料カタログを一括請求サイトで請求しておこう

マイホーム購入を検討している人には、住宅展示場に足を運んでみようと考える人も多いです。しかし、その前には無料カタログを請求しておいたほうがよ

記事を読む

noimg
注文住宅で家を建てるときは予算計画をしっかり立てておこう

注文住宅を建てるのであれば、予算計画をしっかり立てておくことが大切です。そこで、気をつけておくべきポイントや、上手く計画を立てるコツを知って

記事を読む

noimg
ローコスト住宅で、費用を抑えてデザイン性を求めた家の建て方

ローコスト住宅は、取り入れる設備やデザインをなるべくシンプルにすることによってコストカットを実現することが多いのです。そのため、凝ったデザイ

記事を読む

マイホーム
購入して良かったハウスメーカーの顧客満足度ランキング

マイホームとしてローコスト住宅を購入するのであれば、実際に買った人が購入して良かったと感じたハウスメーカーのランキングをチェックしておくのも

記事を読む

noimg
ハウスメーカーって値引き交渉はできるの?

マイホームを購入するときにはなるべく費用を抑えたいと考える人が多いでしょう。また、そのために値引き交渉をしたいと考える人もたくさんいます。実

記事を読む

noimg
ダメな営業マンか良い営業マンかを見極めよう

住宅を購入するときには、利用するサービスを選ぶ必要があります。このとき、営業マンの良し悪しで家づくりの満足度が大きく違ってくることを知ってお

記事を読む