マイホーム

夏は涼しく、冬は暖かい家を目指すために断熱材にこだわろう

マイホームを購入するときには間取りやデザイン性にこだわる人が多いです。しかし、長く住み続ける家であることを考えると、快適性を高めるような工夫を取り入れるのがおすすめ。住宅の快適性をアップさせるためには、断熱性を高める方法が一般的です。これによって夏は涼しく、冬は暖かい家にすることが可能になります。ただし、なんでも採用すれば良いというわけではないことを知っておきましょう。当然ながら、採用する種類によって効果は違ってきます。そのため、断熱材に対する理解を深め、適切に選べるようにしておくことが大切といえるでしょう。

住宅に用いることができる断熱材には、いくつかの種類があります。大きくは繊維系と発砲プラスチック系断熱材に分けられます。前者は繊維の太さや繊維の密度によって熱伝導率が変わりますが、後者はプラスチックの種類や閉じ込めている泡の大きさ、数で熱伝導率が変わります。また、自然生まれの素材を使った天然素材系断熱材を利用することもでき、防虫効果が得られるなど、健康住宅を実現しやすくなります。

繊維系断熱材の中にはグラスウールやロックウール、発砲プラスチック系の中にはウレタンフォームやポリエチレンフォームなどの種類があります。また、天然素材系断熱材の中にはウールブレスや炭化コルクなどの、さらに細かい種類が存在しているのです。そして、どの種類を選ぶかによって得られる効果や価格が大きく違います。ただしこれは、素人だけで判断することが難しい部分なので、建築士などと相談しながら自分たちに合った素材を選択する方法がおすすめです。このとき、どれくらい電気代の節約に繋がるかという省エネ性や、メンテナンス頻度などを教えてもらうこともできます。断熱性能が高いことはもちろんですが、長持ちすることやコストパフォーマンスが高いことも重要なので、希望を伝えて建築士から採用するべき断熱材についてアドバイスをもらうと良いでしょう。

もしも、品質の悪いものを採用してしまうと、せっかく断熱材を取り入れたのに電気代が節約できていない、涼しさや暖かさがあまり感じられないという問題を引き起こすこともあります。場合によっては、すぐにダメになってしまい、家を建ててから短い期間でメンテナンスや交換が必要になることもあるので注意しておきましょう。満足度の高い家づくりにするためにも、断熱材の種類について理解を深めた上で、建築士に相談しながら最適なものを選ぶようにしてください。

関連記事
noimg
ダメな営業マンか良い営業マンかを見極めよう

住宅を購入するときには、利用するサービスを選ぶ必要があります。このとき、営業マンの良し悪しで家づくりの満足度が大きく違ってくることを知ってお

記事を読む

noimg
ハウスメーカーって値引き交渉はできるの?

マイホームを購入するときにはなるべく費用を抑えたいと考える人が多いでしょう。また、そのために値引き交渉をしたいと考える人もたくさんいます。実

記事を読む

noimg
ローコスト住宅で、費用を抑えてデザイン性を求めた家の建て方

ローコスト住宅は、取り入れる設備やデザインをなるべくシンプルにすることによってコストカットを実現することが多いのです。そのため、凝ったデザイ

記事を読む

マイホーム
購入して良かったハウスメーカーの顧客満足度ランキング

マイホームとしてローコスト住宅を購入するのであれば、実際に買った人が購入して良かったと感じたハウスメーカーのランキングをチェックしておくのも

記事を読む

noimg
ZEH(ゼッチ)の種類や補助金についてまとめてみた

家づくりを考えている人の中には、ZEH住宅という言葉を見聞きしたことがある人が多いのではないでしょうか。このタイプの住宅を購入するのであれば

記事を読む

マイホーム
実際に家を購入して失敗した間取りや生活動線

家を購入すると、憧れのマイホームにワクワクするでしょう。しかし、実際に住み始めてからマイホーム購入で失敗したと感じる人も多いのが現状です。と

記事を読む

noimg
住宅展示場に行く前に、無料カタログを一括請求サイトで請求しておこう

マイホーム購入を検討している人には、住宅展示場に足を運んでみようと考える人も多いです。しかし、その前には無料カタログを請求しておいたほうがよ

記事を読む

noimg
注文住宅で家を建てるときは予算計画をしっかり立てておこう

注文住宅を建てるのであれば、予算計画をしっかり立てておくことが大切です。そこで、気をつけておくべきポイントや、上手く計画を立てるコツを知って

記事を読む