ローコスト住宅で、費用を抑えてデザイン性を求めた家の建て方
ローコスト住宅は、取り入れる設備やデザインをなるべくシンプルにすることによってコストカットを実現することが多いのです。そのため、凝ったデザインの住宅や、趣味に合った見た目の住宅を持つことはできないと考える人が多いです。確かに、デザイン性をシンプルにすることで、費用を抑えるケースが多いです。しかし、他の部分のコストをカットすることによって、ローコスト住宅であってもデザイン性の高い家に住むことができます。このタイプの住宅でデザイン性の高さを求めたいのであれば、費用を抑えつつ満足できる仕上がりにするための方法を知っておきましょう。
まずは、仕切りを取る方法がおすすめです。家の中の様々な部分の仕切りをなくすことによって、材料費を削減することができます。キッチンとダイニングやリビングの間に仕切りを設けない、個室の仕切りを取るなど、積極的に取り除いていくとよいでしょう。また、コストを抑えることができるだけでなく、家族が顔を合わせやすい、空気が循環しやすい、ロボット掃除機などを導入しやすいといったメリットもあります。
さらに住宅をつくる際は、水回りの設備をまとめることも大切です。具体的には、キッチンや浴室、トイレや洗面所などが集中するように間取りを考えるとよいでしょう。住宅を建築するときには、配管工事も必要になりますが、広い範囲に水回りの設備があると、広く複雑な配管工事を実施しなければならないため、工事にかかる費用が高くなります。反対に水回りがまとまっていると、配管工事にかかる費用を安くすることができ、全ての設備が近くに集まるように間取りを決定していくと良いでしょう。
マイホームを持つときには2階建てを希望する人も多いですが、ローコスト住宅で費用を抑えるためには、平屋がおすすめです。延床面積を小さくすることができれば大幅にコストをカットでき、その分デザインにお金をかけることができるのです。なるべく大きな家が良いと考える人も多いでしょうが、費用を抑えつつデザイン性が高い家をつくりたいのなら、家は小さくして内装や外観にこだわるようにしてください。
他には、アクセントとなるような素材を取り入れるのも、高い費用をかけることなくオシャレな家づくりをするコツです。クロスを全て同じカラーにするのではなく、アクセントクロスと呼ばれる目立つ色や柄のクロスを部分的に取り入れるなどで、オシャレな家になるはずです。おしゃれにするために、構造自体を複雑なつくりにすると、どうしても費用が高くなります。しかし、シンプルな構造でもアクセントとなるような素材を用いれば簡単にデザイン性を高めることができます。このように、ローコスト住宅であっても、工夫次第で費用を抑えながら、デザイン性が高い家をつくることができると知っておきましょう。